浄泉爺のブログ

浄泉爺の考え事を記録します(研究のこと、仏教のこと、教育のこと、ドローンとか)

iRacing は緊張する

iRacing を続けている。

 

ロードコースについては、クラスもBまで上がり、それなりに成長している。ただ、現在スランプだ。

 

練習はよい。結構速くなった。ミスも少なくなった。集中力も結構もつようになった。集中力については、大変助かっている。そもそも、一つのことに集中するという事があまりなかったので、例えばレース20分とか集中を切らないようにせねばならないというのは、僕にとっては良い訓練になっている。はじめた頃は、5分毎に集中が切れてコースアウトしまくっていた。今は、集中が切れてコースアウトという事はあまりない。仕事にも集中力が本来必要なので、仕事に良い影響が出るのでは無いかと思っている。

 

一方で、最近困っているのは、緊張から来るレース中の体のこわばり。これは、当初は無かった。最近顕著になった事。

 

iRacing は世界中の人とレースができる。それが売りだ。また、AIレースというのもあり、コンピュータとの対戦もできる。ここが面白いところ何だが、AIレースは全く緊張しない。見た目は、人であろうがAIであろうが自動車が走っているし、AIは結構アグレッシブにくるのでレース自体は同じように見える。ただ、相手が人かどうか知っているかどうかで、僕の反応が違う。

 

iRacing には、先のクラスに加えて iRating という、その人の速さを数値化したようなものがある。もう一つクラスの決定に重要な Safty Rating (SR) という数値もあり、こちらは事故やコースアウトをすると下がる数値。速さと安全性の両立が求められる。少なくとも僕は安全性を重視してやってきたので、クラスはBまで上がったが、レースでの成績はあまり良くなく、iRating は低い感じ。

 

Safty Rating は、他のユーザーも気にしている数値であることは間違いない。それが下がるとクラスも下がる事がある。事故といっても、自分に全く否が無い事故であってもSRは下がる。例えば、事故が目の前で起こって、どうやっても避けられない状況で、そこに突っ込んだとか。コーナーでのブレーキングで追突されたとか。つまり、自分が他の人のSRを下げる加害者となる場合がある。それが緊張を高めている。

 

つまり、下手にミスができない。安全性を重視してコーナー手前で早めにブレーキングしたら追突されるとか、そういうこともよくある。1周目はタイヤも冷え気味で滑りやすいので、慎重にと走ると、やはり無理な追い越しに会い事故るとか。

 

こういうことが続き、とても緊張度が上がっていて、スタートから数周はずっと心臓バクバクで、手や足もこわばって、明らかにパフォーマンスが下がる。結果として、予選はそこそこ上に居ても、最初の数周で一人スピンをして最後尾になり、 iRating 下がるというのを繰り返している。どんどん、緊張度が上がってきているようにおもうので、これはレースの数を増やすしか無いと思っているところ。朝早い時間と夜しかしないので、できるレースはどんどんやるようにしよう。

 

相手がAIだと思えば良いじゃんと言われると思う。いや、それがどうもそうはいかないらしい。そう思おうとしても、脳はちゃんとその辺りわかっていらっしゃる。意識でどうこうなるものではないようだ。ただ、これも訓練だろうとは思う。

 

まだまだ下手なんだけれども、最初に比べればかなり上手になってきていて、その中でむしろ緊張度が上がるという経験は面白い。もっと上手になれば、緊張度は下がるのか?もっと上手になれば、そこで一緒に走る人のスキルも上がる。そうなると、実は事故も減るはず。ただ、自分が事故をすると他の人に迷惑をかける。もっと緊張度があがるのだろうか・・。

 

今朝も、予選は7位くらいだったかな。スタートで5位くらいに上がったのに、2周目で単独スピン。最後尾に落ちて、何台かスピン等で落ちていったが後ろの方でフィニッシュ。またまた iRating がかなりさがった。昨晩は、3位スタートでそのまま3位というのもできたが、練習で普通に出せるタイムは最後まで出ず、明らかにパフォーマンス低下。2位にはかなり離されてしまった。4位の人にはかなりプレッシャーかけられたが、それは何とか耐えたのは良かった。

 

精進続けます。